Seminar

セミナー 終了しました

第5回 プロに学ぶ!売れるための商品パッケージ企画実習講座

開催日時

2019年4月17日(水)~6月5日(水)16:00~19:00 全7回


**商品の良さや魅力、ブランドの価値を伝えているのは、まさにパッケージ。実務経験豊富なプロのデザイナーを講師に迎え、消費者に選ばれるパッケージづくりに向けて、基礎知識から効果的な展開手法まで、体感的に修得できる講座です。** この講座は終了しております。 ▼開催レポートはこちら▼ 第5回「プロに学ぶ!売れるための商品パッケージ企画実習講座」レポート ・自社のパッケージ力をアップしたい ・現商品のパッケージを見直していきたいが、デザインの方向性が決まらない ・パッケージデザイン案を絞り込む判断基準や指標を押さえたい ・デザイナーと意思疎通を図って、魅力的なパッケージに仕上げていきたい などでお悩みの方へぜひお薦めしたい連続講座です。 今回で5回目の開催となりますが、新たな講師陣を迎え、より実務に役立つさまざまな視点をカリキュラムに加え、デザインに取り組む留意点やワークショップも交えながら、より実践的な講座といたしました。 伝わる・選ばれるパッケージづくりに向けて、企画やディレクションなど実務にお役立ていただくために、ぜひ受講をご検討ください。 package_voice_2017autumn.jpg 【カリキュラム】 ≪4.17(水)≫ パッケージデザイン概論&プロセス ワークショップ:パッケージを生み出すというコト 講師:(株)イング アソシエイツ ディレクター 三河内 英樹 氏 ≪4.24(水)≫ マーケティングの視点から「中身・パッケージ・価格」のバランス ワークショップ:店頭商品におけるパッケージ評価 講師:(株)スタッフワーク 代表取締役 坂元 雄二 氏 ≪5.8(水)≫ 日用品からギフトまで「商品ブランディングの勘所」 ワークショップ:ブランドづくりのためのコンセプトワーク 講師:(株)TCD 取締役社長 山崎 晴司 氏 ≪5.15(水)≫ 記憶に残る”らしさ”のデザイン 講師:ホソカワデザイン 代表 細川 華世 氏 大型量販店が求めるパッケージの秘密 講師:グラフィックパワー(株) 代表取締役社長 中村 拓哉 氏 ≪5.22(水)≫ 女性目線でわかりやすく伝えるパッケージの技術 ワークショップ:キャッチコピーを含めたラフ案をつくる 講師:(株)イング アソシエイツ ディレクター 大力 千津子 氏 包む~パッケージの原点/素材を活かし、コストを配慮したデザイン ワークショップ:折り型による日本の包み 講師:丸廣紙業(株) 企画デザイン室 顧問 横川 三希子 氏 ≪5.29(水)≫ 物語をパッケージするということ 講師:大崎事務所 代表 大崎 淳治 氏 感じるパッケージの色、カタチ、素材~海外のパッケージ研究~ ワークショップ:パッケージ持ち寄りミーティング/日本と海外パッケージ比較レポート 講師:三原美奈子デザイン 代表 三原 美奈子 氏 ≪6.5(水)≫ パッケージデザインの売れる仕掛け/かしこいパッケージデザイン発注の仕方 ワークショップ:企画書作成&プレゼンテーション 講師:(株)サンデザインアソシエーツ 代表取締役社長 松尾 政明 氏

開催日時

2019年4月17日(水)~6月5日(水)16:00~19:00 全7回


会場

大阪デザインセンター「SEMBA」 大阪市中央区船場中央2-1-4-213 船場センタービル4号館2階 (地下鉄「堺筋本町駅」直結 ⑧⑨出口に向かう改札を出て左の船場センタービル地下2階から、エレベータで2階へ)


参加費

60,000円(税込) 当センター賛助会員 50,000円(税込)


受講対象

企業の商品企画・デザイン・販促促進部門の担当者・管理者
パッケージ企画に関心のあるデザイナー


定員

16名(定員になり次第締め切ります) ※代理出席可


主催

一般財団法人 大阪デザインセンター


お問い合わせ

一般財団法人 大阪デザインセンター http://www.osakadc.jp 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10階 A-1 odc@osakadc.jp Tel 06-6615-5571 Fax 06-6615-5573


一覧に戻る

Overview

〒541-0055
大阪市中央区船場中央1-3-2-101
船場センタービル2号館1階

平日 9:30~18:00 (土日祝および年末年始は休館)

  • Tel.06-6265-2260
  • Fax.06-6265-2270