News

【ODC 大阪デザインメルマガ】バックナンバー Vol.275 2019.8.6

大阪デザインセンターでは、主催のデザインセミナー、イベント、サロンなどの最新情報や、関西のさまざまなデザイン情報を集約し、毎週火曜日に【ODC 大阪デザインメルマガ】としてタイムリーにお届けしています。ぜひご購読をお待ちしています。【ODC 大阪デザインメルマガ】のご購読はこちらから。     件名: デジタル技術で課題解決!【ODC 大阪デザインメルマガ】 Vol.275 2019.8.6   本文: 【ODC 大阪デザインメルマガ】 Vol.275 2019.8.6 先端テクノロジーを生み出す現場が見られる! ブロックチェーン、漫才ロボットから、その仕組み、AIについて学ぶ講座 『デジタル技術が魅せる未来』の申込受付スタート! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆夏季休業のお知らせ◆◇◆ 大阪デザインセンターは、誠に勝手ながら、2019年8月13日(火)を夏季休業とさせていただきます。 ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますよう よろしくお願い致します。 ■INDEX■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】『デジタル技術が魅せる未来』           ~デジタル・トランスフォーメーションによる価値創造~ 【2】第6回 プロに学ぶ!売れるための商品パッケージ企画実習講座 【3】大阪産業創造館「パッケージ展2019」に出展いたします! 【4】ODCアドバイザー 坂下清コラム 第18回「人類とデザイン – その13」 【5】デザイナーが実践したらこうなった! 小学校で起こったこと、わかったこと    事例発表会 『 デザイン × 子ども × 学校 』       ~ デザイン手法を活かした 子どもの創造性を育むカリキュラム ~ 【6】大阪工業大学 知的財産研究科 関西知的財産セミナー    「デザインのチカラとその活かし方 ~デザインマネジメントと強いブランドの構築~」    「デザインの重要性の高まりと意匠制度改革」 【7】大阪工業大学 Innovation Days 智と技術の見本市2019 【8】大阪府デザイン・オープン・カレッジ ワークショップ    不便は手間だが役に立つ!「不便益」を引き出す逆転の発想法/川上 浩司 氏 【9】チョット気になるエトセトラ・・・コンペ&イベント情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】『デジタル技術が魅せる未来』        ~デジタル・トランスフォーメーションによる価値創造~(2回講座)    https://www.osakadc.jp/event/2019/0719113333.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ AI、Iot…ニュースや暮らしの中で、デジタル先端技術に関わるワードを耳にする機会が 増えています。でも、その中身は一体?自社の事業にどんな影響が? そこで、研究の現場を訪ね、直接、研究者から話を聞きながら、技術開発の最前線に 触れられる講座を企画しました。 奈良先端科学技術大学院大学では「ブロック・チェーン」をテーマに、 ブロック・チェーンを応用したIoTアクセス制御のデモンストレーションや技術そのものと、 今後の展開をお聞かせいただきます。 甲南大学では「ロボット」をテーマに、漫才ロボットによる笑いの実証研究と、 その仕組みやAIについて解説いただきます。 【日 時】2019年9月6日(金)13:00~16:00、2019年9月25日(水)14:00~17:00      ※両日とも、現地集合、現地解散になります 【プログラム】▼2019年9月6日(金)13:00~16:00        「ブロック・チェーン技術の現在と今後の展開」        ~仮想通貨からスマートコントラクトに至る価値流通基盤革命~        笠原 正治 氏(奈良先端科学技術大学院大学 先端科学研究科 情報科学領域 教授)        【会 場】奈良先端科学技術大学院大学 先端科学研究科        ▼2019年9月25日(水)14:00~17:00        漫才ロボットの実演と講演:        「ロボットとAI」~ロボットは がん患者を笑わせられたか?~        灘本 明代 氏(甲南大学 知能情報学部 教授)        【会 場】甲南大学 知能情報学部 【対 象】中小企業経営者、後継者、企画開発責任者、デザイナー、新規創業予定者 等 【受講料】無料 【申込み】下記申込みフォームよりお申込ください。      https://www.osakadc.jp/contact/entry_advancedtechnologies2019.cgi 【定 員】各20名(定員になり次第締め切ります) 【主催/問合せ】一般財団法人 大阪デザインセンター 担当:石川         odc@osakadc.jp FAX:06-6615-5573 TEL:06-6615-5571 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】第6回 プロに学ぶ!売れるための商品パッケージ企画実習講座    https://www.osakadc.jp/event/2019/0731110000.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 商品の良さや魅力、ブランドの価値を伝えているのは、まさにパッケージ。 実務経験豊富なプロのデザイナーを講師に迎え、消費者に選ばれるパッケージづくりに向けて、 基礎知識から効果的な展開手法まで、体感的に修得できる講座です。 ・自社のパッケージ力をアップしたい ・現商品のパッケージを見直していきたいが、デザインの方向性が決まらない ・パッケージデザイン案を絞り込む判断基準や指標を押さえたい ・デザイナーと意思疎通を図って、魅力的なパッケージに仕上げていきたい などでお悩みの方へぜひお薦めしたい連続講座です。 今回で6回目の開催となりますが、幅広くご活躍の講師陣を迎え、より実務に役立つ さまざまな視点をカリキュラムに加え、デザインに取り組む留意点やワークショップも交えながら、 より実践的な講座といたしました。 選ばれる・売れるためのパッケージづくりに向けて、企画やディレクションなど 実務にお役立ていただくために、ぜひ受講をご検討ください。 【日 時】2019年10月16日(水)~11月27日(水)16:00~19:00 全7回 【会 場】大阪デザインセンター「SEMBA」      大阪市中央区船場中央2-1-4-213 船場センタービル4号館2階      (大阪メトロ「堺筋本町駅」直結 (8)(9)出口に向かう改札を出て       左の船場センタービル地下2階から、エレベータで2階へ) 【対 象】企業の商品企画・デザイン・販売促進部門の担当者・管理者 【受講料】60,000円(税込) 当センター賛助会員 50,000円(税込) 【申 込】当センターHP専用フォームよりお申込みください。      https://www.osakadc.jp/contact/entry_package_2019_autumn.cgi      お申込み受付後、請求書を発行いたします。 【定 員】16名(定員になり次第締め切ります) ※代理出席可 【主催/問合せ】一般財団法人 大阪デザインセンター         大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10階 A-1         odc@osakadc.jp Tel 06-6615-5571 Fax 06-6615-5573 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】大阪産業創造館「パッケージ展2019」に出展いたします! 当日は、3階にてデザインビジネスプロモーションセンター(DPC)による、相談企業と 紹介デザイナーとのパッケージのマッチング事例展示をはじめ、デザイン相談窓口の開設に加えて、 10月開講の「第6回 プロに学ぶ!売れるための商品パッケージ企画実習講座」もご案内! デザインビジネスプロモーションセンター(DPC)マッチング成果事例集3も配布いたします。 会場には、消費財のパッケージデザイン、実績・製作・素材を持つ企業45社が出展します。 また、当センター賛助会員デザイン事務所の株式会社こふれ様、株式会社晴典様、 株式会社サンデザインアソシエーツ様も出展されます。 13:30からは、株式会社サンデザインアソシエーツ 松尾 政明氏による無料セミナー 「”良いパッケージ”って何?パッケージを考える・発注するときに大切なこと」も開催! ご関心のある方は、ぜひご来場ください!入場料は無料です。 【日 時】2019年8月8日(木)10:30~17:00 ※入退場自由・要予約 【会 場】大阪産業創造館3F・4F ※受付4F 大阪市中央区本町1-4-5 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=27915 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】ODCアドバイザー 坂下清コラム 第18回「人類とデザイン – その13」 通産省によるデザイン振興事業が本格的にスタートし、地方行政レベルでの振興活動が 始まることになった1960年代。 大阪でも、100坪余りの常設展示場を持った本格的なデザインセンター「大阪デザインハウス」が 誕生し、グッドデザイン選定事業やデザイン相談、デザイナー育成など、様々な活動が展開されました。 その後「財団法人大阪デザインセンター」への発展に至るまで、当時の大阪のデザイン運動の 流れについて語られています。ぜひご一読ください。 コラムページはこちら https://www.osakadc.jp/newdesignatrandom/2019/08/18—13.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【5】デザイナーが実践したらこうなった! 小学校で起こったこと、わかったこと    事例発表会 『 デザイン × 子ども × 学校 』       ~ デザイン手法を活かした 子どもの創造性を育むカリキュラム ~    https://www.osakadc.jp/event/2019/0603171616.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 身の回りのモノのカタチや色、現象。これらが語りかけてくるコトってなんだろう? 子どもたちが出会ういろいろな「?」に、デザイナーの発想・手法を通して向き合うのが、 大阪デザインセンターの「こどもデザインプロジェクト」です。 デザイナーが実践した2つの授業で、子どもたちの創造力は、どう引き出されていったのか。 ワクワクに導かれて、深い「!」にたどり着くまでの、新たな試みの実施結果を報告します。 【日 時】2019年8月29日(木)13:30~17:00(受付開始13:00) 【プログラム】 13:30~15:00 第1部:基調報告        事例発表:一般財団法人 大阪デザインセンター        「デザイナーが実践したらこうなった! 小学校で起こったこと、わかったこと」 15:00~15:15 休憩 15:15~16:40 第2部:特別講演        事例発表:塩瀬 隆之 氏(京都大学総合博物館 准教授)        「好奇心の前では皆平等―子どもの学びをいかに仕掛けるかー」        対談:塩瀬 隆之 氏 × 上田 信行 氏(同志社女子大学現代社会学部                    現代こども学科 特任教授、ネオミュージアム館長)        「プレイフルな場を生み出しつづける遊び心」 16:40~17:00 アンケート記入&名刺交換など 【第1部プレゼンター】松下 淳則 氏 (大阪市立丸山小学校長)[特別プレゼンター]            東 志文 氏 (大阪市立丸山小学校教員)[特別プレゼンター]            北中 正紀 氏 (子どものデザイン教育研究所 代表理事)            宮本 昌彦 氏 (子どものデザイン教育研究所 理事)            吉村 幸子 氏 (子どものデザイン教育研究所 理事) 【第2部プレゼンター】塩瀬 隆之 氏 (京都大学総合博物館 准教授)            上田 信行 氏 (同志社女子大学現代社会学部現代こども学科 特任教授、ネオミュージアム館長) 【コーディネーター】吉原 康文 (一般財団法人 大阪デザインセンター 専務理事) 【会 場】大阪市立中央図書館 5F 大会議室 大阪市西区北堀江4-3-2(西長堀駅) 【参加費】無料 【定 員】280名 【主 催】一般財団法人 大阪デザインセンター 【申込み/問合せ】下記申込みフォーム、またはEメール、FAX、お電話よりお申込ください。          https://www.osakadc.jp/contact/entry_designkodomogakkou.cgi          一般財団法人 大阪デザインセンター 担当:石川          odc@osakadc.jp FAX:06-6615-5573 TEL:06-6615-5571 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【6】大阪工業大学 知的財産研究科 関西知的財産セミナー    「デザインのチカラとその活かし方 ~デザインマネジメントと強いブランドの構築~」    「デザインの重要性の高まりと意匠制度改革」    https://www.oit.ac.jp/ip/graduate/announce/20190902_seminar.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大阪工業大学知的財産研究科では、知財の学びの機会を広く学外に提供することにより、 関西地方の知財関係者が自由に集えるプラットフォームを形成していきたいと考えています。 このたびその一環として、無料の「関西知的財産セミナー」を梅田新キャンパスにおいて 開催することといたしました。 今回、特許庁審査第一部長の澤井智毅氏を招聘し、本学教授の山田繁和氏とともに、 デザインマネジメントや意匠制度改革について興味深いご講演を頂く予定にしております。 皆様のご参加をお待ちしております。 【日 時】2019年9月2日(月)13:30~15:30(開場・受付13:00~) 【会 場】大阪工業大学 梅田キャンパス(OIT梅田タワー2階 203セミナー室)      大阪市北区茶屋町1-45 【プログラム】セミナー1:デザインのチカラとその活かし方 ~デザインマネジメントと強いブランドの構築~              山田 繁和 氏(大阪工業大学大学院 知的財産研究科 教授)        セミナー2:デザインの重要性の高まりと意匠制度改革              澤井 智毅 氏(特許庁 審査第一部長) 【申込み】下記ページよりお申込みください。申込締切8月31日(土)※満席になり次第、締切。      https://www.oit.ac.jp/ip/graduate/announce/20190902_seminar.html 【受講料】無料 【定 員】100名 【主 催】大阪工業大学 知的財産研究科 【問合せ】大阪工業大学 知的財産研究科事務室      OIT.Pbu@josho.ac.jp TEL:06-6954-4163 大阪市旭区大宮5-16-1 1号館8階 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【7】大阪工業大学 Innovation Days 智と技術の見本市2019    https://sites.google.com/view/oitid2019/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 9月13日(金)大阪工業大学 OIT梅田タワーにおいて、 「大阪工業大学 Innovation Days 智と技術の見本市2019」を開催されます。 第四次産業革命の第一人者、AI、ビッグデータ、市場インサイト、事業戦略、 データサイエンスのエキスパートで『イシューからはじめよ』の著者 安宅和人氏によるセミナーのほか、 全学部・全学科の200件を超える「研究・技術シーズ」を小セミナーやポスターで紹介されます。 当日は、大阪工業大学の研究シーズを一度でご覧いただける上に、直接教員ともお話いただける 大変貴重な機会となっておりますので、ぜひ皆様申し合わせの上、ご参加ください。 【日 時】2019年9月13日(金)10:00~19:00 【内 容】 セミナー 10:00~12:00 「データドリブンイノベーションが切り拓く新時代」             箕浦 龍一 氏(総務省 行政評価局 総務課長)             「”シン・ニホン”×データ時代における日本の再生と人材育成」             安宅 和人 氏(慶應義塾大学 環境情報学部教授 ヤフー株式会社 CSO)             「強化学習というAIができること、できないこと」             平嶋 洋一 准教授(大阪工業大学 情報科学部 )      13:30~18:00 産学官金・知財経営セミナー      その他、教員による研究シーズ小セミナー、女性研究者・技術者視点の特別セッション、      ポスターセッション、知財・産学連携相談会、ロボット、VR、ICT教材体験コーナーのほか、      八幡工学実験場見学ツアーも同時開催されます。 【会 場】大阪工業大学  梅田キャンパス(OIT梅田タワー) 大阪市北区茶屋町1-45 【参加費】無料 【申込み】下記URLからお申込みください。      https://sites.google.com/view/oitid2019/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0 【問合先】大阪工業大学 研究支援・社会連携センター      OIT.Kenkyu@josho.ac.jp TEL:06-6954-4140 FAX:06-6954-4066 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【8】大阪府デザイン・オープン・カレッジ ワークショップ    不便は手間だが役に立つ!「不便益」を引き出す逆転の発想法/川上 浩司 氏    http://www.pref.osaka.lg.jp/mono/oidc/2019college-2.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 社会ではAIやIoTの導入が進み、仕事の効率化や自動化、生活における利便性の追求が推し 進められています。一方で、人が自分の頭で考え、身体を動かしてこそ得られる満足感や 達成感、また危険回避などの洞察力の低下が見過ごされています。 不便益研究の第一人者である川上教授は、行き過ぎた省力化や効率化の逆にある不便が もたらす効用を「不便益」と定義し、便利追求によって見過ごされてきた本当に大切な事象を 掘り起こし、それらを統合して新しいデザイン指針を探る試みを続けています。 本講座では、川上氏の考察した「不便益カード」を用いて、商品やサービスの開発において、 人とは違う切り口で物事を考えられるスキルを身につけます。 【日 時】2019年9月13日(金)、9月20日(金)各日14:00~17:00 【会 場】マイドームおおさか 4階 研修室(大阪市中央区本町橋2-5) 【講 師】川上 浩司 氏(不便益システム研究所 代表/京都大学情報学研究科 特定教授)      「不便益」研究の第一人者。現代人がうっすらと感じている便利さゆえの不安を      逆手にとり、不便がもたらす効用をビジネスに取り入れることで、これまでに      なかった新しいモノやサービスの開発を支援している。 【受講料】8,000円(2日間) 【対 象】創業・ベンチャー企業、中小企業経営者、商品企画・開発担当者、デザイナー等 【定 員】30名 【申込み】下記URLよりお申込みください。      https://www.shinsei.pref.osaka.lg.jp/ers/input?tetudukiId=2019060053 【主催/問合せ】大阪府産業デザインセンター オープン・カレッジ係         TEL:06-6210-9491 FAX:06-6210-9505 E-mail:info@oidc.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【9】チョット気になるエトセトラ・・・コンペ&イベント情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ―コンペ&募集情報― ■第54回 セントラル硝子国際建築設計競技/新しい盛り場を生み出す建築 [主催 セントラル硝子株式会社] 応募締切:2019年8月23日(金)当日消印有効。送付のみ。持込み、バイク便不可。国外からは当日必着。 賞:最優秀賞1点(200万円および記念品、優秀賞2点(各30万円および記念品)、他 http://www.cgco.co.jp/kyougi/ ■第5回 学生住宅デザインコンテスト/やわらかい木造の住まい [主催 株式会社毎日新聞社] 応募締切:2019年9月2日(月)必着 賞:グランプリ1点(賞状、30万円)、準グランプリ1点(賞状、15万円)、他 http://www.mainichi-j-contest.jp/ ■AIDORアクセラレーション2019 9期生募集/IoTビジネス特化のビジネス創出プログラム [主催 AIDOR共同体(公益財団法人大阪産業局、一般社団法人i-RooBO Network Forum)] 応募締切:2019年9月20日(金) 問合せ:acl@teqs.jp https://teqs.jp/acceleration ■かごしまデザインアワード2019/「鹿児島をリデザインする。」 [主催 鹿児島市] 応募締切:2019年9月30日(月) 賞:最優秀賞(50万円、他)、各企業賞(10万円、他)、他 https://kagoshima-design.jp/2019/ ■KOKUYO DESIGN AWARD 2020/ハート [主催 コクヨ株式会社、後援 デザイン誌「AXIS」] 応募締切:2019年10月18日(金)12:00(日本時間 正午)まで 賞:グランプリ1点(200万円)、優秀賞3点(50万円) https://www.kokuyo.co.jp/award/ ■サンワカンパニーデザインアワード プロダクトデザイン部門/Next Solution [主催 株式会社サンワカンパニー] 応募締切:2019年10月31日(木) 賞:最優秀賞1点(50万円)、サンワカンパニー賞1点(10万円)、Casa BRUTUS賞1点(10万円)、他 http://info.sanwacompany.co.jp/designaward/product/ ■第10回大阪マラソンのメインビジュアル募集 [主催 大阪マラソン組織委員会] 応募締切:2019年11月8日(金)17時必着 賞:最優秀作品1点(30万円、賞状)、優秀作品2点(3万円、賞状)、他 https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/keizaisenryaku/0000476855.html ―イベント情報― ▼IHIO・IHPC共催セミナー「スウェーデンのノーマライぜーションと暮らしのデザイン」 日時:2019年8月27日(火)14:00~16:00 会場:ATCビルITM棟9階 ATC輸入住宅促進センター(IHPC)セミナールーム(大阪市住之江区) https://www.atc-ihpc.com/eventseminar/20190707/4739/ ▼京都dddギャラリー第222回企画展 ドヴァランス-システムを遊び場に 会期:2019年8月28日(水)~10月23日(水)11:00~19:00(土曜と9月8日(日)は18:00まで。日祝休館。) 会場:京都dddギャラリー(京都市右京区) http://www.dnp.co.jp/gallery/ddd/ ▼クリエイティブサロン Vol.169 島直哉氏 プロデュースのお仕事の作り方話します 日時:2019年8月30日(金)19:30~21:00(開場・受付開始 19:00) 会場:メビック扇町 ロビー(大阪市北区) https://www.mebic.com/event/7391.html ▼直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN 妄想を価値あるアイデアにつなげる力 日時:2019年9月25日(水)14:00~16:00 会場:大阪産業創造館4F イベントホール  https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28042 ▼「フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピア」&「マリメッコ・スピリッツ」 会期:~2019年10月14日(月)9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) 会場:大阪市立東洋陶磁美術館(大阪市北区中之島) http://www.moco.or.jp/ \ コンペ・イベント情報をお寄せください! / ODC 大阪デザインメルマガ 「チョット気になるエトセトラ」欄をはじめ、 当センター Facebookなどにて掲載させていただくコンペ・イベント情報を募集しています。 ご希望される場合は、以下のフォームよりお申込みください。(掲載無料) http://www.osakadc.jp/contact/entry_eventform.cgi ****************************************************************************** 最新情報はフェイスブック&ツイッターでも発信中! Facebook https://www.facebook.com/osakadesigncenter Twitter  https://twitter.com/odc_osakadesign (@odc_osakadesign) Youtube  https://www.youtube.com/channel/UCQ-c57m_GlV_Y_kzbRHxutQ ****************************************************************************** ウェブサイトから大阪デザインメルマガの購読申込みができるようになりました。 ぜひお知り合いの方にもご紹介ください! http://osakadc.jp/contact/entry_mailmagazine.cgi このメールは当センターが日頃お世話になっている方や、名刺交換等させていただいた方に、 情報提供を目的にお送りしております。 本メール配信に対してのご意見・ご要望や、配信をご希望されない場合、お心当たりがない場合、 アドレスの変更等につきましては、mail@osakadc.jp までご連絡いただけますと幸いです。 —————————————————————————— 【ODC 大阪デザインメルマガ】 発行:一般財団法人 大阪デザインセンター http://osakadc.jp/ 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟10階 TEL:06-6615-5571 FAX:06-6615-5573 MAIL:mail@osakadc.jp ——————————————————————————
一覧に戻る

Overview

〒541-0055
大阪市中央区船場中央1-3-2-101
船場センタービル2号館1階

平日 9:30~18:00 (土日祝および年末年始は休館)

  • Tel.06-6265-2260
  • Fax.06-6265-2270