News

【レポート】水彩画ワークショップ -大阪教育大学附属天王寺小学校における研究発表会-

大阪教育大学附属天王寺小学校主催の、冬の研究発表会「学びをつむぐ学びをつくる~拡張的学習への挑戦~」が実施され、図画工作科としてワークショップを開催しました。 1コマの構成は、ワークショップ45分に、50分程度の質疑応答と片付け時間をプラスした1時間35分で、それを3コマ実施です。各回にテーマを設け、すべて内容が違うワークショップにしました。 進め方としましては、着色見本を配布し、書画カメラも使いながらポイントを説明後、実際に着色する様子を見せます。筆運びや色味がより伝わり、参加された皆さまの理解が深まることを狙っています。 前回に実施した夏の若手教員向けの研究会では、質疑応答の時間がなく、終了後に個別対応をしました。今回は十分な質疑応答時間があり、またその時間も足りなくなるくらい盛会であったため、より満足していただけたのではと感じました。質問内容も現場の先生が日々悩んでいることが多く、非常に勉強になったとの評価を得ました。 20200215_suisaigaws_report.jpg 【プログラム】2020年2月15日(土) 9:00~10:35 空・雲・木の葉 -見違える水彩画- 10:50~12:25 人物・顔 -水彩でイキイキと- 13:30~15:05 建物 -角度・奥行の水彩テクニック- 【開催場所】大阪教育大学附属天王寺小学校 図工室 【講 師】広畑 直子 氏(ヒロデザイン事務所) 【参加対象】全国の教員 【参加者数】約100名
一覧に戻る

Overview

〒541-0055
大阪市中央区船場中央1-3-2-101
船場センタービル2号館1階

平日 9:30~18:00 (土日祝および年末年始は休館)

  • Tel.06-6265-2260
  • Fax.06-6265-2270