News

【ODC 大阪デザインメルマガ】バックナンバー Vol.247 2019.1.18

大阪デザインセンターでは、主催のデザインセミナー、イベント、サロンなどの最新情報や、関西のさまざまなデザイン情報を集約し、毎週金曜日に【ODC 大阪デザインメルマガ】としてタイムリーにお届けしています。ぜひご購読をお待ちしています。【ODC 大阪デザインメルマガ】のご購読はこちらから。     件名: プロに学ぶ!”伝わる・選ばれる”パッケージ講座受付開始!【ODC 大阪デザインメルマガ】 本文: 【ODC 大阪デザインメルマガ】 Vol.247 2019.1.18 次年度開催「第5回 商品パッケージ企画実習講座」の受付がスタートしました。 新たな講師陣を迎え、より実践的な内容になっています。お申込みをお待ちしております! ■INDEX■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】第5回 プロに学ぶ!売れるための商品パッケージ企画実習講座・・・≪新着≫ 【2】未来思考事業創生プロジェクト 第五回特別講演      「商品開発と企業価値」高崎充弘氏(株式会社エンジニア)・・・≪新着≫ 【3】未来思考事業創生プロジェクト 第三回特別講演    「顧客に寄り添う商品開発」仙田忍氏(株式会社ルカコ)・・・≪明日開催≫ 【4】未来思考事業創生プロジェクト 第四回特別講演           「事業創生と知的財産権」杉浦淳氏(大阪工業大学大学院) 【5】工場見学会 「缶ができるまで。缶でできること。」    ~素材特性とその魅力を現場から学ぶ~ 製缶一筋70年の大阪製罐株式会社(東大阪市) 【6】ODC 賀詞交歓会 2019 レポート 【7】「デザインによる子どもの創造性を育む教育モデル事業」の発表をしました。 【8】JIDA 連続知財学習会5【意匠】検索ワークショップ 応用編 【9】ODPサロンVol.8 有限会社トン 代表 工藤 友里氏    「企画デザイン会社がオリジナルブランドを軌道に乗せるまで」 【10】「ミラノ・デザイン・ウィーク2019」で展示する大阪のデザイナーによる     作品募集 ~ミラノ ジーニアス2019(文化・芸術・イノベーション)~ 【11】メビック扇町 中小企業の付加価値向上にはクリエイティブの活用が不可欠!     「デザイン・クリエイティブ活用展」 【12】チョット気になるエトセトラ・・・コンペ&イベント&卒展情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】第5回 プロに学ぶ!売れるための商品パッケージ企画実習講座・・・≪新着≫    https://www.osakadc.jp/training/2019/0116114444.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 商品の良さや魅力、ブランドの価値を伝えているのは、まさにパッケージ。 実務経験豊富なプロのデザイナーを講師に迎え、消費者に選ばれるパッケージづくりに向けて、 基礎知識から効果的な展開手法まで、体感的に修得できる講座です。 ・自社のパッケージ力をアップしたい ・現商品のパッケージを見直していきたいが、デザインの方向性が決まらない ・パッケージデザイン案を絞り込む判断基準や指標を押さえたい ・デザイナーと意思疎通を図って、魅力的なパッケージに仕上げていきたい などでお悩みの方へぜひお薦めしたい連続講座です。 今回で5回目の開催となりますが、新たな講師陣を迎え、より実務に役立つさまざまな 視点をカリキュラムに加え、デザインに取り組む留意点やワークショップも交えながら、 より実践的な講座といたしました。 伝わる・選ばれるパッケージづくりに向けて、企画やディレクションなど実務にお役立て いただくために、ぜひ受講をご検討ください。 【日 時】2019年4月17日(水)~6月5日(水)16:00~19:00 全7回 【会 場】大阪デザインセンター「SEMBA」      大阪市中央区船場中央2-1-4-213 船場センタービル4号館2階      (地下鉄「堺筋本町駅」直結 (8)(9)出口に向かう改札を出て       左の船場センタービル地下2階から、エレベータで2階へ) 【対 象】企業の商品企画・デザイン・販促促進部門の担当者・管理者      パッケージ企画に関心のあるデザイナー 【受講料】60,000円(税込) 当センター賛助会員 50,000円(税込) 【申 込】当センターHP専用フォームよりお申込みください。      https://www.osakadc.jp/contact/entry_package_2019_spring.cgi      お申込み受付後、請求書を発行いたします。 【定 員】16名(定員になり次第締め切ります) ※代理出席可 【主催/問合せ】一般財団法人 大阪デザインセンター http://www.osakadc.jp         〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10階 A-1         odc@osakadc.jp Tel 06-6615-5571 Fax 06-6615-5573 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】未来思考事業創生プロジェクト 第五回特別講演      「商品開発と企業価値」高崎充弘氏(株式会社エンジニア)・・・≪新着≫    https://www.osakadc.jp/event/2019/0116155454.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大阪デザインセンターでは、10年先を見据えて想定される課題を自ら発見、その解決策を探り、 事業創生を修得する講座「未来思考事業創生プロジェクト」を、多業種の方々にご参加いただき 実施しております。講座では計5回、各界でご活躍の経営者・先生をお招きし、それぞれの 取組みについてお話しいただく予定です。 特別講演第五回目のご登壇は、1万丁売れれば大ヒットという工具業界でこれまでに400万丁を 売り上げた工具業界の伝説的ヒット「ネジザウルス」を開発した株式会社エンジニアの 高崎充弘氏です。 その経験を基にMPDP理論(M=マーケティング、P=パテント、D=デザイン、P=プロモーション)を 独自に編み出し実践。ネジザウルスヒットの成功事例をMPDP理論に基づいてお話しいただき、 その活用方法について詳しくお話しいただく中から、企業価値向上につながる商品開発の あり方についてお聞かせいただきます。 【講 演】高崎 充弘(たかさき みつひろ)氏      株式会社エンジニア 代表取締役社長 http://www.engineer.jp/      東京大学工学部卒業後、三井造船株式会社に就職。      83年、米国レンスラー工科大学修士課程卒業。      87年家業の双葉工具株式会社(現エンジニア)に入社。      2004年より社長。「ネジザウルス」をシリーズ累計400万丁の大ヒット工具に育て上げた。      2013年春の黄綬褒章受章。 【日 時】2019年2月16日(土)13:30~14:30 【参加費】2,000円(税込) ※大阪デザインセンター賛助会員は1,000円(税込) 【申 込】当センターホームページよりお申込み下さい。 【会 場】マイドームおおさか 8階 第5会議室 大阪市中央区本町橋2番5号 【定 員】先着20名(定員になり次第締め切ります) 【主 催】一般財団法人 大阪デザインセンター      TEL:06-6615-5571 FAX:06-6615-5573 odc@osakadc.jp 【後 援】一般社団法人 大阪発明協会      公益社団法人 日本インダストリアルデザイナー協会 関西ブロック 【協 力】大阪イノベーションハブ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】未来思考事業創生プロジェクト 第三回特別講演    「顧客に寄り添う商品開発」仙田忍氏(株式会社ルカコ)・・・≪明日開催≫    https://www.osakadc.jp/event/2018/1211144343.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「未来思考事業創生プロジェクト」特別講演第三回目のご登壇は、 ふたりの子どもを育てながら資金5万円で「抱っこひも収納カバー」会社を立ち上げ、 ママのお困りごとを解決し、さらにママ雇用も生み出した株式会社ルカコの仙田忍氏です。 身近なお悩みから解決策を発想し、持ち前の行動力で周囲を巻き込みながら創業し、多くの ファンを獲得されています。女性、ママ目線からの商品開発、起業から今後の展開について お話しいただきます。 【講 演】仙田 忍(せんだ しのぶ)氏      株式会社ルカコ 代表取締役 https://lucacoh.com/      お小遣い5万円を元手に、育児をしながら抱っこひも収納カバー「ルカコ」      (商標登録済)を企画・縫製・製造・販売。      起業後2年で月商650万円まで成長、ママ雇用を40名以上生み、全国女性起業家大賞      スタートアップ部門全国1位他多数の賞を受賞。      小さな会社だからできるブランディングを大切にしている。 【日 時】2019年1月19日(土)13:30~14:30 【参加費】2,000円(税込) ※大阪デザインセンター賛助会員は1,000円(税込) 【申 込】当センターホームページよりお申込み下さい。 【会 場】マイドームおおさか 8階 第5会議室 大阪市中央区本町橋2番5号      地下鉄「堺筋本町」駅12号出口から徒歩6分 【定 員】先着20名(定員になり次第締め切ります) 【主 催】一般財団法人 大阪デザインセンター      TEL:06-6615-5571 FAX:06-6615-5573 odc@osakadc.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】未来思考事業創生プロジェクト 第四回特別講演           「事業創生と知的財産権」杉浦淳氏(大阪工業大学大学院)    https://www.osakadc.jp/event/2018/1225103030.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「未来思考事業創生プロジェクト」特別講演第四回目のご登壇は、大阪工業大学大学院 知的財産研究科教授の杉浦淳氏です。 事業を創生する際に押さえておくべきポイントは、独創的なアイデアを具現化し、 デザインの力を借りてそれを顧客ニーズに合うものとし、新しい価値観を提供することです。 知的財産権との関わりを含め、わかりやすくお話しいただきます。 【講 演】杉浦 淳(すぎうら じゅん)氏      大阪工業大学大学院 専攻幹事・教授 http://www.oit.ac.jp/      横浜国立大学計画建設工学研究科修了の後、経済産業省特許庁に入庁。      審査第二部土木審査官を務めた後、外務省一等書記官として在モロッコ日本国      大使館に駐在。特許庁帰任後は、特許庁審判部審判官、審判企画室課長補佐、      (財)知的財産権研究所研究部長、特許審査第一部アミューズメント審査監理官、      審判部第三部門審判長を務める。特許庁退官後、現在は、大阪工業大学知的財産      研究科教授。専門分野は、産業財産権法、特許制度の運用と活用。 【日 時】2019年2月2日(土)13:30~14:30 【参加費】2,000円(税込) ※大阪デザインセンター賛助会員は1,000円(税込) 【申 込】当センターホームページよりお申込み下さい。 【会 場】マイドームおおさか 8階 第5会議室 大阪市中央区本町橋2番5号 【定 員】先着20名(定員になり次第締め切ります) 【主 催】一般財団法人 大阪デザインセンター      TEL:06-6615-5571 FAX:06-6615-5573 odc@osakadc.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【5】工場見学会 「缶ができるまで。缶でできること。」    ~素材特性とその魅力を現場から学ぶ~ 製缶一筋70年の大阪製罐株式会社(東大阪市)    https://www.osakadc.jp/event/2018/1218145757.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大阪製罐株式会社は1948年の創業以来、スチールの薄板を材料とした製品の製造、販売を 主な事業として、現在、主力の「菓子缶」など各種ブリキ缶においては、品質、出荷高で 業界トップクラスです。その他、工場用キャビネットも製造しています。 3代目社長の清水雄一郎氏は、自社の持つ強みにデザインやプロモーションなど、市場の ニーズに合わせたクリエイティブな取組みによって、「缶」の価値を社会により広めるために 日々奮闘されています。昨年6月には東京・恵比寿にアンテナショップ「お菓子のミカタ TOKYO KO BOH !!」も出店されました。 今回の見学会では、いろんな製品の素材特性の解説や生産工程の見学に加え、清水社長の 思いや新しい取組みの紹介、市場のトレンド等についてもお話しいただきます。 パッケージ企画や缶素材、また製造技術に関心のある方など、どなたでも結構ですので、 この機会にぜひご参加ください。 【日 時】2019年2月7日(木)15:00~17:00 【会 場】大阪製罐株式会社 http://www.osaka-seikan.co.jp/kan/index.html      東大阪市岩田町2-3-28 (近鉄奈良線「若江岩田駅」徒歩12分) 【内 容】会社案内説明 ・ 工場見学 ・ 質疑応答 【参加費】500円 ※当センター賛助会員は無料 【定 員】15名(先着順) 【集合場所】現地集合(大阪製罐株式会社 1階受付前) 【申込み】当センターホームページ、またはEメール、FAX、お電話よりお申込ください。      メール、FAXにてお申込みの際には、お名前、会社名、部署、メールアドレス、      携帯番号をお知らせください。 【問合せ】一般財団法人大阪デザインセンター(デザインビジネスプロモーションセンター)      odc@osakadc.jp TEL:06-6615-5571 FAX:06-6615-5573 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【6】ODC 賀詞交歓会 2019 レポート    https://www.osakadc.jp/event/2019/0116135757.html 1月10日、ヴィアーレ大阪(大阪市中央区)にて、平素ご支援いただいている賛助会員を はじめデザイン団体関係者の皆様の交流を目的に、当大阪デザインセンター2019 賀詞交歓会を 開催いたしました。 記念講演として、大阪市経済戦略局 国際博覧会推進室長の辰巳康夫氏に、 「2025年日本国際博覧会の開催に向けて」というテーマでご講演いただき、 講演終了後の懇親会では、会食をいただきながら、和やかな雰囲気のもとで交流いただきました。 ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。 本年も引き続き大阪デザインセンターを宜しくお願い申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【7】「デザインによる子どもの創造性を育む教育モデル事業」の発表をしました。    https://www.osakadc.jp/training/2019/0109154343.html 大阪市立デザイン教育研究所創立30周年記念として公開講座やフォーラムが、 2019年1月5日に大阪デザイン振興プラザ(ATC・大阪市)の10階多目的ルームにて 盛大に執り行われました。 その中で「デザインによる子どもの創造性を育む教育モデル事業」の発表をいたしました。 デザインの視点を活かした創造性カリキュラムの内容に関して、共感を得ることができました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【8】JIDA 連続知財学習会5【意匠】検索ワークショップ 応用編    http://www.kansai.jida.or.jp/info/80 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 素晴らしい外観デザインや製品を考え出しても、既に他人が考えたものと酷似していたら? そんなリスクを回避したり、登録されていない事を確認して自身が登録するために使用する… 今回、知財の【意匠】をテーマに、入門編復習と応用編について学習と練習を行います。 【対象者】商品・ブランドの企画、開発、運営に携わるご担当者さま 【講 師】大澤 真一氏 (一般社団法人 大阪発明協会/知財支援アドバイザー) 【開催日】2019年2月14日(木) 19:00~21:00 【会 場】堺筋本町駅下車、船場センタービル4号館2階     大阪デザインセンターSEMBA     https://www.osakadc.jp/exchange-meeting/semba-rental.html 【ご持参】ノートPCやタブレット(ネット接続が可能な端末) 【会 費】1,000円(資料代) 【定 員】先着20名 【申 込】イベント名、お名前、会社名(部署)、TEL、EmailとWi-Fi接続希望の有無を      ご記入頂き、「JIDA関西ブロック事務局」までご連絡ください。      E-mail:jida-ka@jida.or.jp FAX:06-6615-5573 【主 催】公益社団法人 日本インダストリアルデザイナー協会 関西ブロック 職能委員会 【協 力】一般社団法人 大阪発明協会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【9】ODPサロンVol.8 有限会社トン 代表 工藤 友里氏    「企画デザイン会社がオリジナルブランドを軌道に乗せるまで」    https://www.osaka-design.co.jp/event/odpsalon08/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ODPサロンでは、既に独立・創業し活躍している先輩デザイナー、クリエイターに創業 からの道のりを振り返りながら、現在の活動やクリエイターとして大事にしている事などを お聞きします。ゲストと参加者、また参加者同士が、少人数でコミュニケーションを 深める場として開催しています。 2005年、メビック扇町でバッグの企画デザイン会社として一人で創業してから、オリジナル ブランド 「Introduction」を立ち上げ、軌道に乗せるまでの道のり、そして会社組織にして からの経営者としての紆余曲折?について、ざっくばらんにお話しいただきます。 【日 時】2019年1月30日(水)19:00~21:30(受付開始18:30) 【詳 細】19:00~20:30 ゲストトーク      20:30~21:30 交流会 【ゲスト】工藤 友里 氏(有限会社トン 代表) 【会 場】大阪デザイン振興プラザ 交流サロン(大阪南港ATCビル ITM棟10F) 【参加費】無料(交流会費1,000円(税込)) 【申込み】下記URLよりお申込みください。      https://www.osaka-design.co.jp/event/odpsalon08/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【10】「ミラノ・デザイン・ウィーク2019」で展示する大阪のデザイナーによる     作品募集 ~ミラノ ジーニアス2019(文化・芸術・イノベーション)~    http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000458306.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ イタリアと日本の相互理解をめざすイタリア文化会館-大阪では、 ミラノ・デザイン・ウィーク期間(4月9日~11日)にミラノの展示会場で展示する大阪の デザイナーによる作品を募集します。 世界中からデザイナーや企業等が集まるデザインの祭典であるミラノ・デザイン・ウィークにて 展示する大阪の皆様の素晴らしい作品をお待ちしております。 ■優秀作品特典 (a)ミラノ・デザイン・ウィーク期間中、ミラノの展示場(トルトーナ地区のSuperstudio他)    での展示(2019年4月9日~14日) (b)大阪市役所正面玄関ホールでの展示(2019年3月4日~3月11日:写真のみ、                           3月12日~15日:作品紹介パネル等) (c)優秀作品の、公式広報物、ウェブサイト、SNS等での紹介 ※出展料は無料です。作品の搬入・搬出等にかかる費用及びイベント参加にかかる経費は  優秀作品制作者にてご負担いただきます。 【募集内容・テーマ】1. デザインと地球:持続可能性の観点から(企画物等)           2. 日本と向き合う、どうぞお座りください(椅子)           3. クールジャパン(インテリア作品) 【応募資格】満18歳以上満40歳以下の個人またはグループ、大阪府在住もしくは、在勤、在学の方 【応募締切】2019年2月17日(日) 【選考結果】2019年2月22日(金)までに全員に連絡 【主 催】イタリア文化会館-大阪 【共 催】ASG東洋学協会・ミラノ 【後 援】大阪市(予定)、ミラノ市(予定) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【11】メビック扇町 中小企業の付加価値向上にはクリエイティブの活用が不可欠!     「デザイン・クリエイティブ活用展」     https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=27451 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 企業にとってグラフィックデザインやウェブ、映像、そしてブランディング、コンセプト メイクといったクリエイティブ分野の活用は単に商品の形状や販促物、パッケージの色や 形にとどまらず、経営にも深く関わる要素として捉えられるようになりました。 採用やコミュニケーションにもデザインの要素が取り入れられています。 果たして、クリエイティブは本当に経営の役に立つのか? 自社にとって必要なデザイン・クリエイティブ活用とは? クリエイターのジャンルや得意分野も様々に分かれている中で、普段はなかなか会う機会が ない多くのジャンルのクリエイターと出会っていただき、デザイン・クリエイティブ活用の イメージを持っていただく展示会です。 【日 時】2019年2月7日(木)、2019年2月8日(金)両日とも10:30~17:00 【会 場】大阪産業創造館 3Fマーケットプラザ・4Fイベントホール 【入 場】無料(来場登録受付中)https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=27451 【出展企業数】31社 【出展ジャンル】グラフィックデザイン/パッケージデザイン/プロダクトデザイン/         ウェブ・システム・アプリケーション/映像・CG・アニメーション/広告・企画/         イラストレーション/写真/空間デザイン・建築/コピー・ライティング・編集 <同時開催セミナー> 【1】クリエイティブ活用セミナー「デザインを知る 導入前にわかっておきたいイロハ」    講師:清水柾行氏(青空株式会社) 日時:2月7日(木)13:00~14:00 【2】クリエイティブ活用事例紹介「クリエイターと中小企業がコラボして生まれたプロダクトたち」    ミワックス株式会社×株式会社モート商品デザイン、山陽製紙株式会社×株式会社ソルトコ    日時:2月7日(木)15:00-16:00 【3】クリエイティブ活用セミナー「企業の経営課題を多方面から解決するクリエイティブ活用法」    講師:エサキヨシノリ氏(情熱の学校) 日時:2月8日(金)13:00~14:00 <出展企業プレゼンテーション> 2月7日(木)14:00~14:50(5社登壇)、2月8日(金)14:00~15:40(10社登壇) 【主催/問合せ】メビック扇町 https://www.mebic.com/inquiry/         TEL:06-6316-8780(10:00~21:30 土・日・祝日は休館) 【協 力】大阪産業創造館・大阪デザイン振興プラザ(ODP) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【12】チョット気になるエトセトラ・・・コンペ&イベント&卒展情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ―コンペ情報― ■NFCを飛躍的に向上させる「RICOH Spiral Antenna」を活かした商品企画案を募集 [主催 株式会社リコー、TRINUS] 応募締切:2019年01月31日(木)作品提出・応募締切 賞:賞品総額50万円、商品化プロジェクト参画 20万円(任意)、商品化売上ロイヤリティ最大1,500万円まで https://trinus.jp/projects/19 ■東京ラスク 春ギフトデザイン/「”東京”の都会的な春」春を感じられるパッケージデザイン [主催 株式会社グランバー東京ラスク] 応募締切:2019年1月31日中まで(※郵送の場合、1/31必着分まで) 賞:最優秀賞(10万円+ラスク詰合せ)、優秀賞(ラスク詰合せ) https://www.tokyorusk.co.jp/user_data/harudayori-campaign.php ■モリサワタイプデザインコンペティション 2019 [主催 株式会社モリサワ] 応募締切:2019年1月31日(日本時間)作品提出・応募締切、必着 賞:モリサワ賞 和文部門・欧文部門 金賞(100万円)、明石賞(50万円)、他 https://competition.morisawa.co.jp/ ■第6回キッズデザインアイデアコンテスト [主催 株式会社LIXIL住宅研究所 アイフルホームカンパニー] 応募締切:2019年1月31日(木) 賞:グランプリ1名(5万円商品券)、2位1名(3万円商品券)、その他 http://www.eyefulhome.jp/house/about/kidsdesign/contest/entry/2018/ ■GEMSTONEクリエイターズオーディション/第一回テーマ「ゴジラ」 [主催 東宝株式会社、AlphaBoat合同会社] 応募締切:2019年2月28日(木)23時59分まで 賞:賞金総額300万円(予定)、東宝プロデューサーとの新規企画開発 https://gemstoneaudition.com/ ■SEAL idea Competition/おどろき【!】を感じるシールの新しい使い方アイデア募集 [主催 大阪シーリング印刷株式会社] 応募締切:2019年2月28日(木) 賞:最優秀賞1点(10万円)、優秀賞2点(3万円)、入賞数点(3,000円分のamazonカード) https://www.item-osp-idea.com/ ■2018年度 第67回 朝日広告賞「一般公募の部」 [主催 朝日新聞社] 応募締切:2019年3月6日(当日消印有効) 賞:朝日広告賞1点(賞状、200万円と記念品)、準朝日広告賞3点(賞状、50万円と記念品)、他 http://www.asahi-aaa.com/ ■ポケモンカードゲーム イラストグランプリ/ポケモンのいる風景 [主催 株式会社クリーチャーズ] 応募締切:2019年3月31日(日)日本時間23:59まで 賞:グランプリ1名(30万円+受賞作品のカード化)、準グランプリ1名(10万円)、他 https://www.creatures.co.jp/igp/ ―イベント情報― ▼ASPaC Awards 2018 受賞作品展 会期:~2019年1月22日(火)9:00~17:00(土日休館) 会場: 平和紙業株式会社 ペーパーボイス大阪(大阪市中央区) http://www.heiwapaper.co.jp/shop/2019/01/aspac-awards-2018.html ▼クリエイティブ・テーブル『地域文化商社という仕組みのデザイン』 日時:2019年1月24日(木)18:30~20:00(18:00受付開始)*終了後交流会開催 会場:京都リサーチパーク東地区 KISTIC 2階 イノベーションルーム(京都市下京区) https://www.krp.co.jp/sangaku/c_table/detail/950.html ▼冬のデ研展 2019 「30のえん」 会期:2019年1月26日(土)~1月29日(火)10:00~17:00(入場は終了30分前まで) 会場:大阪市立デザイン教育研究所(大阪市阿倍野区) https://www.facebook.com/events/1922350821191427/ ▼(公社)日本広告写真家協会(APA)2018年度新入正会員展 会期:2019年2月14日(木)~2月20日(水)10:30~18:30(日曜休館。最終日は15:00まで。) 会場:ニコンプラザ大阪 THE GALLERY(大阪市北区) http://www.apa-japan.com/news/2018_09.html ▼カリカチュールがやってきた 19世紀最高峰の諷刺雑誌 会期:~2019年2月24日(日)10:00~18:00(月曜休館) 会場:伊丹市立美術館(伊丹市) http://artmuseum-itami.jp/ ▼県美プレミアム/「特集 類は友を呼ぶ」「M氏コレクションによるJ・J・グランヴィル」 会期:~2019年3月3日(日)10:00~18:00(特別展開催中の金・土は20:00まで。入場は閉館30分前まで) 会場:兵庫県立美術館(神戸市中央区) https://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/j_1811/index.html ―卒展情報― ●成安造形大学 卒業制作展2019 会期:2019年1月23日(水)~1月27日(日)9:00~17:00(最終日は16:00まで) 会場:京都市美術館 別館(京都市左京区)、堀川御池ギャラリー(京都市左京区)、他
成安造形大学 卒業制作展2019 1月23日(水)より開催
●滋賀県立大学 人間文化学部 生活デザイン学科21期 卒業研究・制作展2018 会期:2019年2月5日(火)~2月10日(日)10:00~18:00 会場:滋賀県立大学 交流センターホワイエ(滋賀県彦根市)
卒業研究・制作展2018
●2018年度京都市立芸術大学作品展 会期:2019年2月8日(金)~2月11日(月・祝)9:00~17:00(入場16:30まで) 会場:京都市立芸術大学(京都市西京区)、元崇仁小学校(京都市下京区) http://www.kcua.ac.jp/arts/exhibition-2/ ●大阪芸術大学 卒業制作展2019 会期:2019年2月10日(日)~2月17日(日) 会場:大阪芸術大学(南河内郡河南町) http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/sotsuten/ ●宝塚大学 造形芸術学部 卒業制作展 会期:2019年2月15日(金)~2月17日(日)10:00~17:00 会場:兵庫県立美術館 ギャラリー棟(神戸市中央区) http://www.takara-univ.ac.jp/zoukei/ ●修成建設専門学校 卒業展2019 会期:2019年2月16日(土)~2月17日(日)11:00~18:00(最終日は10:00~15:00) 会場:修成堀江ラボ(大阪市西区) https://www.syusei.ac.jp/ \ コンペ・イベント情報をお寄せください! / ODC 大阪デザインメルマガ 「チョット気になるエトセトラ」欄をはじめ、 当センター Facebookなどにて掲載させていただくコンペ・イベント情報を募集しています。 ご希望される場合は、以下のフォームよりお申込みください。(掲載無料) http://www.osakadc.jp/contact/entry_eventform.cgi ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ デザイナー紹介やブレーン募集など・・・デザインに関する相談、随時受付中! ◆◇デザインビジネスプロモーションセンター◇◆ https://www.osakadc.jp/designer/designer_flow.html ****************************************************************************** 最新情報はフェイスブック&ツイッターでも発信中! Facebook https://www.facebook.com/osakadesigncenter Twitter  https://twitter.com/odc_osakadesign (@odc_osakadesign) Youtube  https://www.youtube.com/channel/UCQ-c57m_GlV_Y_kzbRHxutQ ****************************************************************************** ウェブサイトから大阪デザインメルマガの購読申込みができるようになりました。 ぜひお知り合いの方にもご紹介ください! http://osakadc.jp/contact/entry_mailmagazine.cgi このメールは当センターが日頃お世話になっている方や、名刺交換等させていただいた方に、 情報提供を目的にお送りしております。 本メール配信に対してのご意見・ご要望や、配信をご希望されない場合、お心当たりがない場合、 アドレスの変更等につきましては、mail@osakadc.jp までご連絡いただけますと幸いです。 —————————————————————————— 【ODC 大阪デザインメルマガ】 発行:一般財団法人大阪デザインセンター http://osakadc.jp/ 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟10階 TEL:06-6615-5571 FAX:06-6615-5573 MAIL:mail@osakadc.jp ——————————————————————————
一覧に戻る

Overview

〒541-0055
大阪市中央区船場中央1-3-2-101
船場センタービル2号館1階

平日 9:30~18:00 (土日祝および年末年始は休館)

  • Tel.06-6265-2260
  • Fax.06-6265-2270