News

【ODC 大阪デザインメルマガ】バックナンバー Vol.246 2019.1.11

大阪デザインセンターでは、主催のデザインセミナー、イベント、サロンなどの最新情報や、関西のさまざまなデザイン情報を集約し、毎週金曜日に【ODC 大阪デザインメルマガ】としてタイムリーにお届けしています。ぜひご購読をお待ちしています。【ODC 大阪デザインメルマガ】のご購読はこちらから。     件名: “クリエイティブな缶づくり”に触れる!工場見学会開催【ODC 大阪デザインメルマガ】 本文: 【ODC 大阪デザインメルマガ】 Vol.246 2019.1.11 明けましておめでとうございます!本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 今年も厳選したデザイン情報をお届けしていきますので、どうぞお見逃しなく♪ ■INDEX■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】工場見学会 「缶ができるまで。缶でできること。」    ~素材特性とその魅力を現場から学ぶ~ 製缶一筋70年の大阪製罐株式会社(東大阪市) 【2】未来思考事業創生プロジェクト 第二回特別講演・・・≪明日開催!≫    「マーケティング戦略」柴田茂樹氏(株式会社ロゴスコーポレーション) 【3】未来思考事業創生プロジェクト 第三回特別講演            「顧客に寄り添う商品開発」仙田忍氏(株式会社ルカコ) 【4】未来思考事業創生プロジェクト 第四回特別講演           「事業創生と知的財産権」杉浦淳氏(大阪工業大学大学院) 【5】紙技展2019 ~「 」”夢想”する”無限”の可能性~ 【6】JIDA salon x 北浜デザインサロン 喜多俊之氏    「Design Year <デザイン・イヤー> 関西からデザインを発信する」 【7】JIDA 連続知財学習会5【意匠】検索ワークショップ 応用編・・・≪新着!≫ 【8】ODP経営・知識セミナー!独立クリエイターに必要な経営基礎を学ぼう 【9】チョット気になるエトセトラ・・・コンペ&イベント&卒展情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】工場見学会 「缶ができるまで。缶でできること。」    ~素材特性とその魅力を現場から学ぶ~ 製缶一筋70年の大阪製罐株式会社(東大阪市)    https://www.osakadc.jp/event/2018/1218145757.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大阪製罐株式会社は1948年の創業以来、スチールの薄板を材料とした製品の製造、販売を 主な事業として、現在、主力の「菓子缶」など各種ブリキ缶においては、品質、出荷高で 業界トップクラスです。その他、工場用キャビネットも製造しています。 3代目社長の清水雄一郎氏は、自社の持つ強みにデザインやプロモーションなど、市場の ニーズに合わせたクリエイティブな取組みによって、「缶」の価値を社会により広めるために 日々奮闘されています。昨年6月には東京・恵比寿にアンテナショップ「お菓子のミカタ TOKYO KO BOH !!」も出店されました。 今回の見学会では、いろんな製品の素材特性の解説や生産工程の見学に加え、清水社長の 思いや新しい取組みの紹介、市場のトレンド等についてもお話しいただきます。 パッケージ企画や缶素材、また製造技術に関心のある方など、どなたでも結構ですので、 この機会にぜひご参加ください。 【日 時】2019年2月7日(木)15:00~17:00 【会 場】大阪製罐株式会社 http://www.osaka-seikan.co.jp/kan/index.html      東大阪市岩田町2-3-28 (近鉄奈良線「若江岩田駅」徒歩12分) 【内 容】会社案内説明 ・ 工場見学 ・ 質疑応答 【参加費】500円 ※当センター賛助会員は無料 【定 員】15名(先着順) 【集合場所】現地集合(大阪製罐株式会社 1階受付前) 【申込み】当センターホームページ、またはEメール、FAX、お電話よりお申込ください。      メール、FAXにてお申込みの際には、お名前、会社名、部署、メールアドレス、      携帯番号をお知らせください。 【問合せ】一般財団法人大阪デザインセンター(デザインビジネスプロモーションセンター)      odc@osakadc.jp TEL:06-6615-5571 FAX:06-6615-5573 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】未来思考事業創生プロジェクト 第二回特別講演・・・≪明日開催!≫    「マーケティング戦略」柴田茂樹氏(株式会社ロゴスコーポレーション)    https://www.osakadc.jp/event/2018/1204145959.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大阪デザインセンターでは、10年先を見据えて想定される課題を自ら発見、その解決策を探り、 事業創生を修得する講座「未来思考事業創生プロジェクト」を行っております。 講座では計5回、各界でご活躍の経営者・先生をお招きし、それぞれの取組みについて お話しいただく予定です。 「未来思考事業創生プロジェクト」特別講演第二回目のご登壇は、緑のメイプルリーフで おなじみのアウトドアブランド「LOGOS」を展開されている、株式会社ロゴスコーポレーションの 柴田茂樹氏です。 「水辺5mから標高800mまで」とコンセプトを決め、当時まだなかった「ファミリー向け アウトドア」に着目し、アウトドアを日本に浸透させた企業です。マーケットの目利き力と 知財を活用した企業価値の高め方についてお話しいただきます。 【講 演】柴田 茂樹(しばた しげき)氏      株式会社ロゴスコーポレーション 代表取締役社長 http://www.logos.ne.jp/      同志社大学商学部卒業後、1979年4月大阪のスポーツ用品卸売会社に就職。      その後、父の経営する大三商事株式会社へ入社。      事業の軸をアウトドア用品メーカーに移し、1997年7月株式会社ロゴスコーポレーション      に社名変更。1998年5月代表取締役社長に就任。      2016年4月知財功労賞 経済産業大臣表彰(知的財産権制度活用優良企業等)受賞。 【日 時】2019年1月12日(土)13:30~14:30 【参加費】2,000円(税込) ※大阪デザインセンター賛助会員は1,000円(税込) 【申 込】当センターホームページよりお申込み下さい。 【会 場】マイドームおおさか 8階 第5会議室 大阪市中央区本町橋2番5号 【定 員】先着20名(定員になり次第締め切ります) 【主 催】一般財団法人 大阪デザインセンター      TEL:06-6615-5571 FAX:06-6615-5573 odc@osakadc.jp 【後 援】一般社団法人 大阪発明協会      公益社団法人 日本インダストリアルデザイナー協会 関西ブロック 【協 力】大阪イノベーションハブ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】未来思考事業創生プロジェクト 第三回特別講演    「顧客に寄り添う商品開発」仙田忍氏(株式会社ルカコ)    https://www.osakadc.jp/event/2018/1211144343.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「未来思考事業創生プロジェクト」特別講演第三回目のご登壇は、 ふたりの子どもを育てながら資金5万円で「抱っこひも収納カバー」会社を立ち上げ、 ママのお困りごとを解決し、さらにママ雇用も生み出した株式会社ルカコの仙田忍氏です。 身近なお悩みから解決策を発想し、持ち前の行動力で周囲を巻き込みながら創業し、多くの ファンを獲得されています。女性、ママ目線からの商品開発、起業から今後の展開について お話しいただきます。 【講 演】仙田 忍(せんだ しのぶ)氏      株式会社ルカコ 代表取締役 https://lucacoh.com/      お小遣い5万円を元手に、育児をしながら抱っこひも収納カバー「ルカコ」      (商標登録済)を企画・縫製・製造・販売。      起業後2年で月商650万円まで成長、ママ雇用を40名以上生み、全国女性起業家大賞      スタートアップ部門全国1位他多数の賞を受賞。      小さな会社だからできるブランディングを大切にしている。 【日 時】2019年1月19日(土)13:30~14:30 【参加費】2,000円(税込) ※大阪デザインセンター賛助会員は1,000円(税込) 【申 込】当センターホームページよりお申込み下さい。 【会 場】マイドームおおさか 8階 第5会議室 大阪市中央区本町橋2番5号      地下鉄「堺筋本町」駅12号出口から徒歩6分 【定 員】先着20名(定員になり次第締め切ります) 【主 催】一般財団法人 大阪デザインセンター      TEL:06-6615-5571 FAX:06-6615-5573 odc@osakadc.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】未来思考事業創生プロジェクト 第四回特別講演           「事業創生と知的財産権」杉浦淳氏(大阪工業大学大学院)    https://www.osakadc.jp/event/2018/1225103030.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「未来思考事業創生プロジェクト」特別講演第四回目のご登壇は、大阪工業大学大学院 知的財産研究科教授の杉浦淳氏です。 事業を創生する際に押さえておくべきポイントは、独創的なアイデアを具現化し、 デザインの力を借りてそれを顧客ニーズに合うものとし、新しい価値観を提供することです。 知的財産権との関わりを含め、わかりやすくお話しいただきます。 【講 演】杉浦 淳(すぎうら じゅん)氏      大阪工業大学大学院 専攻幹事・教授 http://www.oit.ac.jp/      横浜国立大学計画建設工学研究科修了の後、経済産業省特許庁に入庁。      審査第二部土木審査官を務めた後、外務省一等書記官として在モロッコ日本国      大使館に駐在。特許庁帰任後は、特許庁審判部審判官、審判企画室課長補佐、      (財)知的財産権研究所研究部長、特許審査第一部アミューズメント審査監理官、      審判部第三部門審判長を務める。特許庁退官後、現在は、大阪工業大学知的財産      研究科教授。専門分野は、産業財産権法、特許制度の運用と活用。 【日 時】2019年2月2日(土)13:30~14:30 【参加費】2,000円(税込) ※大阪デザインセンター賛助会員は1,000円(税込) 【申 込】当センターホームページよりお申込み下さい。 【会 場】マイドームおおさか 8階 第5会議室 大阪市中央区本町橋2番5号 【定 員】先着20名(定員になり次第締め切ります) 【主 催】一般財団法人 大阪デザインセンター      TEL:06-6615-5571 FAX:06-6615-5573 odc@osakadc.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【5】紙技展2019 ~「 」”夢想”する”無限”の可能性~    https://www.facebook.com/Kamiwaza2019/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 紙技展とは、大阪市立デザイン教育研究所の学生による「紙」の「技」を使った作品の展示会です。 紙を使った立体作品の展示を中心に、ワークショップや紙の特徴を生かした影絵の上演など、 デザインに携わる方から一般の方まで広く楽しめる展示会です。 今回は『~ 「  」”夢想”する”無限”の可能性~』をテーマに演出します。 何もない無垢な紙、まさに『無(む)』の状態をメインテーマに発想を広げ、 「 」の中に入る作品を学生が製作しました。無から生まれる紙の世界をご覧ください。 入場は無料です。 【会 期】~2019年1月13日(日)11:00~17:00(最終日 16:00まで) 【会 場】大阪南港ATCビル ITM棟10階      大阪デザイン振興プラザ デザインギャラリー/ショーケース 【主 催】大阪市立デザイン教育研究所 紙技展実行委員会 【共 催】株式会社こふれ 【協 力】一般財団法人大阪デザインセンター、大阪デザイン振興プラザ(ATC・大阪市) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【6】JIDA salon x 北浜デザインサロン 喜多俊之氏    「Design Year <デザイン・イヤー> 関西からデザインを発信する」    http://www.kansai.jida.or.jp/info/81.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ものづくりが多様化する昨今、様々な表現でデザインが発表されております。 2018年5月に経済産業省・特許庁から「デザイン経営宣言」も発表されました通り、 デザインはますますグローバル化には欠かせないコンテンツになってきていると思われます。 そこで、世界的に活躍中のデザイナー喜多俊之氏を迎え、いま一度これからのデザインについて、 「ものづくりの街、大阪」から、皆さんとディスカッションしていきたいと思います。 また、今回は日本がデザインを通じてより豊かな国となるためのヒントを探る活動をされて おります、北浜デザインサロンとの共催です。 【スピーカー】喜多俊之氏(工業デザイナー/大阪芸術大学教授) 【日 時】2019年1月17日(木)18:30~20:30 【会 場】喜多俊之デザイン研究所      大阪市中央区北浜 2-1-23 日本文化会館 8階 tel: 06-6233-1948 【対象者】会社経営者、商品企画・開発担当者、デザイナーの皆様 【会 費】1,000円 【定 員】先着20名まで 【申 込】公益社団法人 日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)      関西ブロック事務局までご連絡ください。      jida-ka@jida.or.jp TEL:06-6615-5572 FAX:06-6615-5573 【共 催】北浜デザインサロン実行委員会 【後 援】大阪デザイン団体連合 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【7】JIDA 連続知財学習会5【意匠】検索ワークショップ 応用編    http://www.kansai.jida.or.jp/info/80 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 素晴らしい外観デザインや製品を考え出しても、既に他人が考えたものと酷似していたら? そんなリスクを回避したり、登録されていない事を確認して自身が登録するために使用する… 今回、知財の【意匠】をテーマに、入門編復習と応用編について学習と練習を行います。 【対象者】商品・ブランドの企画、開発、運営に携わるご担当者さま 【講 師】大澤 真一氏 (一般社団法人 大阪発明協会/知財支援アドバイザー) 【開催日】2019年2月14日(木) 19:00~21:00 【会 場】堺筋本町駅下車、船場センタービル4号館2階     大阪デザインセンターSEMBA     https://www.osakadc.jp/exchange-meeting/semba-rental.html 【ご持参】ノートPCやタブレット(ネット接続が可能な端末) 【会 費】1,000円(資料代) 【定 員】先着20名 【申 込】イベント名、お名前、会社名(部署)、TEL、EmailとWi-Fi接続希望の有無を      ご記入頂き、「JIDA関西ブロック事務局」までご連絡ください。      E-mail:jida-ka@jida.or.jp FAX:06-6615-5573 【主 催】公益社団法人 日本インダストリアルデザイナー協会 関西ブロック 職能委員会 【協 力】一般社団法人 大阪発明協会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【8】ODP経営・知識セミナー!独立クリエイターに必要な経営基礎を学ぼう    https://www.osaka-design.co.jp/event/managementknowledgeseminar/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ これから起業しようと考えている、または独立して間もないクリエイターに是非知って いただきたい、経営の基礎知識や心構えを学んでいただくセミナーです。 創業準備の知識から税金や契約書、法律の基本、少し先を行く先輩クリエイターからの アドバイスまで、これから事業を軌道に乗せ、拡大するためのヒントを全5回に凝縮して お届けします。 <ODP経営・知識セミナー開催! ~独立クリエイターに必要なキホンの知識を知ろう~> 【日 時】第0回/2019年1月22日(火)創業はじめの準備編      第1回/2019年1月29日(火)クリエイターが知っておくべき税のキホン      第2回/2019年2月 5日(火)自己発信や営業活動はどうする?                   先輩クリエイターに聞こう!      第3回/2019年2月12日(火)クリエイターが知っておくべき契約書のキホン      第4回/2019年2月19日(火)クリエイターが知っておくべき知的財産、法律あれこれ 【場 所】大阪デザイン振興プラザ(ODP)多目的ルーム      大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10F      ※第0回のみ、ODP交流サロンにて開催いたします。 【費 用】2,000円(各回 税込)※各回、単発受講が可能ですが、連続受講をお勧めいたします。 【定 員】20名(各回) 【申込み】下記URLよりお申込みください。      https://www.osaka-design.co.jp/event/managementknowledgeseminar/ 【主 催】大阪デザイン振興プラザ(ODP) 【問合せ】大阪デザイン振興プラザ(ODP)事務局      大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10F      TEL:06-6615-5510(10:00~18:00 日・祝日は休館) info@osaka-design.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【9】チョット気になるエトセトラ・・・コンペ&イベント&卒展情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ―コンペ情報― ■NFCを飛躍的に向上させる「RICOH Spiral Antenna」を活かした商品企画案を募集 [主催 株式会社リコー、TRINUS] 応募締切:2019年01月31日(木)作品提出・応募締切 賞:賞品総額50万円、商品化プロジェクト参画 20万円(任意)、商品化売上ロイヤリティ最大1,500万円まで https://trinus.jp/projects/19 ■東京ラスク 春ギフトデザイン/「”東京”の都会的な春」春を感じられるパッケージデザイン [主催 株式会社グランバー東京ラスク] 応募締切:2019年1月31日中まで(※郵送の場合、1/31必着分まで) 賞:最優秀賞(10万円+ラスク詰合せ)、優秀賞(ラスク詰合せ) https://www.tokyorusk.co.jp/user_data/harudayori-campaign.php ■モリサワタイプデザインコンペティション 2019 [主催 株式会社モリサワ] 応募締切:2019年1月31日(日本時間)作品提出・応募締切、必着 賞:モリサワ賞 和文部門・欧文部門 金賞(100万円)、明石賞(50万円)、他 https://competition.morisawa.co.jp/ ■第6回キッズデザインアイデアコンテスト [主催 株式会社LIXIL住宅研究所 アイフルホームカンパニー] 応募締切:2019年1月31日(木) 賞:グランプリ1名(5万円商品券)、2位1名(3万円商品券)、その他 http://www.eyefulhome.jp/house/about/kidsdesign/contest/entry/2018/ ■SEAL idea Competition/おどろき【!】を感じるシールの新しい使い方アイデア募集 [主催 大阪シーリング印刷株式会社] 応募締切:2019年2月28日(木) 賞:最優秀賞1点(10万円)、優秀賞2点(3万円)、入賞数点(3,000円分のamazonカード) https://www.item-osp-idea.com/ ■2018年度 第67回 朝日広告賞「一般公募の部」 [主催 朝日新聞社] 応募締切:2019年3月6日(当日消印有効) 賞:朝日広告賞1点(賞状、200万円と記念品)、準朝日広告賞3点(賞状、50万円と記念品)、他 http://www.asahi-aaa.com/ ■ポケモンカードゲーム イラストグランプリ/ポケモンのいる風景 [主催 株式会社クリーチャーズ] 応募締切:2019年3月31日(日)日本時間23:59まで 賞:グランプリ1名(30万円+受賞作品のカード化)、準グランプリ1名(10万円)、他 https://www.creatures.co.jp/igp/ ―イベント情報― ▼水森亜土のカワイイ作品展 会期:~2019年1月14日(月・祝)10:00~20:00(金・土は21:00まで。最終日は18:00まで) 会場:阪急うめだ本店 9階 アートステージ(大阪市北区) http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/digi_p/190109mizumoriado/index.html ▼ライフサポート展2019 日時:2019年1月17日(木)10:30~18:00 会場:大阪産業創造館 3F・4F ※受付は4F (大阪市中央区) https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=27137 ▼IHPCパース作成講座vol.4「初めてのパース作成」/宮後浩氏 日時:2019年1月22日(火)14:00~16:00 会場:大阪南港ATCビルITM棟9階 ATC輸入住宅促進センター(IHPC)セミナールーム https://www.atc-ihpc.com/eventseminar/20181209/4121/ ▼みんなで語ろう!キッズデザイン ~子どもたちとともに創る、2025年~/福井昌平氏、村田智明氏 日時:2019年1月24日(木)16:00~17:30 会場:ナレッジキャピタル ザ・ラボ内アクティブスタジオ(グランフロント北館2F) https://kc-i.jp/activity/fls-event/00045358/ ▼高機能プラスチック・ゴム展2019 会期:2019年1月24日(木)~1月25日(金)10:30~17:00(最終日は16:00まで) 会場:大阪産業創造館 3F・4F(大阪市中央区) https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=26887 ▼UMモールドフェア “アフターJIMTOF” 会期:2019年1月25日(金)~1月26日(土)10:00~17:00(最終日は9:30~17:00) 会場:インテックス大阪 5号館A(大阪市住之江区) http://www.um-system.jp/ummoldfair.html ―卒展情報― ●成安造形大学 卒業制作展2019 会期:2019年1月23日(水)~1月27日(日)9:00~17:00(最終日は16:00まで) 会場:京都市美術館 別館(京都市左京区)、堀川御池ギャラリー(京都市左京区)、他
成安造形大学 卒業制作展2019 1月23日(水)より開催
●滋賀県立大学 人間文化学部 生活デザイン学科21期 卒業研究・制作展2018 会期:2019年2月5日(火)~2月10日(日)10:00~18:00 会場:滋賀県立大学 交流センターホワイエ(滋賀県彦根市)
卒業研究・制作展2018
●大阪芸術大学 卒業制作展2019 会期:2019年2月10日(日)~2月17日(日) 会場:大阪芸術大学(南河内郡河南町) http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/sotsuten/ ●宝塚大学 造形芸術学部 卒業制作展 会期:2019年2月15日(金)~2月17日(日)10:00~17:00 会場:兵庫県立美術館 ギャラリー棟(神戸市中央区) http://www.takara-univ.ac.jp/zoukei/ ●修成建設専門学校 卒業展2019 会期:2019年2月16日(土)~2月17日(日)11:00~18:00(最終日は10:00~15:00) 会場:修成堀江ラボ(大阪市西区) https://www.syusei.ac.jp/ \ コンペ・イベント情報をお寄せください! / ODC 大阪デザインメルマガ 「チョット気になるエトセトラ」欄をはじめ、 当センター Facebookなどにて掲載させていただくコンペ・イベント情報を募集しています。 ご希望される場合は、以下のフォームよりお申込みください。(掲載無料) http://www.osakadc.jp/contact/entry_eventform.cgi ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ デザイナー紹介やブレーン募集など・・・デザインに関する相談、随時受付中! ◆◇デザインビジネスプロモーションセンター◇◆ https://www.osakadc.jp/designer/designer_flow.html ****************************************************************************** 最新情報はフェイスブック&ツイッターでも発信中! Facebook https://www.facebook.com/osakadesigncenter Twitter  https://twitter.com/odc_osakadesign (@odc_osakadesign) Youtube  https://www.youtube.com/channel/UCQ-c57m_GlV_Y_kzbRHxutQ ****************************************************************************** ウェブサイトから大阪デザインメルマガの購読申込みができるようになりました。 ぜひお知り合いの方にもご紹介ください! http://osakadc.jp/contact/entry_mailmagazine.cgi このメールは当センターが日頃お世話になっている方や、名刺交換等させていただいた方に、 情報提供を目的にお送りしております。 本メール配信に対してのご意見・ご要望や、配信をご希望されない場合、お心当たりがない場合、 アドレスの変更等につきましては、mail@osakadc.jp までご連絡いただけますと幸いです。 —————————————————————————— 【ODC 大阪デザインメルマガ】 発行:一般財団法人大阪デザインセンター http://osakadc.jp/ 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟10階 TEL:06-6615-5571 FAX:06-6615-5573 MAIL:mail@osakadc.jp ——————————————————————————
一覧に戻る

Overview

〒541-0055
大阪市中央区船場中央1-3-2-101
船場センタービル2号館1階

平日 9:30~18:00 (土日祝および年末年始は休館)

  • Tel.06-6265-2260
  • Fax.06-6265-2270