News

【ODC 大阪デザインメルマガ】バックナンバー Vol.235 2018.10.12

大阪デザインセンターでは、主催のデザインセミナー、イベント、サロンなどの最新情報や、関西のさまざまなデザイン情報を集約し、毎週金曜日に【ODC 大阪デザインメルマガ】としてタイムリーにお届けしています。ぜひご購読をお待ちしています。【ODC 大阪デザインメルマガ】のご購読はこちらから。     件名: 本日最終開催!「未来思考事業創生プロジェクト」説明会【ODC 大阪デザインメルマガ】 本文: 【ODC 大阪デザインメルマガ】 Vol.235 2018.10.12 10年先を見据えた「未来思考事業創生プロジェクト」本日第2回目の説明会開催です! ぜひ一度ご参加いただき、事業創生にチャレンジしませんか?質疑応答も受け付けます。 ■INDEX■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】「未来思考事業創生プロジェクト」説明会開催のお知らせ・・・≪本日開催≫ 【2】デザイナーと実業家とのコラボレーションによる実践型                    『未来思考事業創生プロジェクト』 【3】JID 創立60周記念イベント「暮らしを考えるExhibition    デザイン・リフレクション Reflection -暮らし再考-」・・・≪開催中≫ 【4】「KIPA/JCD/JIDA/JID 4団体共催 関西デザイン学生シンポジウム2018&作品展」 【5】第5回JIDA関西デザイン教育フォーラム「不便益×デザイン」のご案内 【6】JIDA 連続知財学習会3【 商 標 】検索 ワークショップ 入門編 【7】2018大阪府デザイン・オープン・カレッジ ワークショップ    「美しい『経験価値』の創り方」 【8】チョット気になるエトセトラ・・・コンペ&イベント情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】「未来思考事業創生プロジェクト」説明会開催のお知らせ・・・≪本日開催≫    https://www.osakadc.jp/event/2018/0920163333.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大阪デザインセンターは、10年先を見据えて想定される課題を自ら発見し、 その解決策を探り、事業創生を修得する「未来思考事業創生プロジェクト」を実施します。 コーディネーターである竹綱 章浩 氏(きづきデザインラボ 代表)より、 本プロジェクトの内容について説明いただきます。 質疑応答の場も設けさせていただきますので、奮ってのご参加お待ちしております。 【日 時】2018年10月12日(金) 19:00~20:00 【会 場】大阪デザインセンター「SEMBA」      大阪市中央区船場中央2-1-4-213 船場中央センタービル4号館2階      Osaka Metro「堺筋本町駅」真上。(8)(9)出口に向かう改札を出てすぐ 【コーディネーター】竹綱 章浩 氏(きづきデザインラボ 代表) 【参加費】無料 【定 員】20名(先着順) 【申込み】下記ウェブサイト申込みフォーム、または「お名前・所属、連絡先」を      お書き添えの上、下記のメールアドレス宛てにお申込ください。      https://www.osakadc.jp/contact/entry_miraishikou2018_info.cgi 【主催/問合せ】一般財団法人大阪デザインセンター 近藤、保月         odc@osakadc.jp TEL:06-6615-5571 FAX:06-6615-5573 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】デザイナーと実業家とのコラボレーションによる実践型                    『未来思考事業創生プロジェクト』    https://www.osakadc.jp/training/2018/0920140707.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大阪デザインセンターは、10年先を見据えて想定される課題を自ら発見し、 その解決策を探り、事業創生を修得するプロジェクトを実施します。 「人間中心のイノベーション」を軸に課題発見からアイデア創出までの プロセスを企業や行政で実践されている、きづきデザインラボ代表の竹綱章浩氏を コーディネーターに据え、著名な実業家の方々のレクチャーも盛り込んで 異業種の方々と一緒になって手触り感のある事業創生に取り組んでまいります。 ~まだ誰も気づいていない課題を発見し、事業創生にチャレンジしてみませんか?~ 【日 時】2018年10月27日(土)~2019年3月30日(土) 全12回 【会 場】会場A:マイドーム大阪 8階 第5会議室      大阪市中央区本町橋2番5号      地下鉄「堺筋本町駅12号出口から徒歩6分      会場B:D-SPOT-COM長堀 1階      大阪市中央区南船場2丁目3-6 第一住建長堀駅前ビル      地下鉄「長堀橋」駅 2-B出口から徒歩1分 【コーディネーター】竹綱 章浩 氏(きづきデザインラボ 代表) 【登 壇】(登壇順)      吉野 巌 氏(マイクロ波化学(株) 代表取締役CEO)      柴田 茂樹 氏((株)ロゴスコーポレーション 代表取締役社長)      仙田 忍 氏((株)ルカコ 代表取締役社長)      高崎 充弘 氏((株)エンジニア 代表取締役社長) 【定 員】20名(先着順) 【参加費】全12回、10万円(税込)。当財団賛助会員は8万円(税込)  【申込み】下記ウェブサイト申込みフォームまたは「お名前・所属、連絡先」を      お書き添えの上、下記のメールアドレス宛てにお申込ください。説明会も開催します。      https://www.osakadc.jp/contact/entry_miraishikou2018.cgi 【後 援】一般社団法人大阪発明協会(予定)      公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会 関西ブロック 【協 力】大阪イノベーションハブ 【問合せ】一般財団法人大阪デザインセンター      odc@osakadc.jp TEL:06-6615-5571 FAX:06-6615-5573 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】JID 創立60周記念イベント    「暮らしを考えるExhibition デザイン・リフレクション Reflection -暮らし再考-」    https://www.facebook.com/jidkansaild12/posts/1397149843752633 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 公益社団法人日本インテリアデザイナー協会(JID)では、創立60年周年を記念し、 大阪デザイン振興プラザ(ODP)との共催で、暮らしを考える展示イベント 「デザイン・リフレクション」を開催いたします。 これまでの暮らしやデザインを振り返り、インテリアデザインが社会、文化、未来の私たちの 生活環境に果たす役割について、参加者の皆さんと共に考えたいと思います。 皆様のご来場をお待ちしております。 【会 期】2018年10月10日(水)~10月13日(土)11:00~18:00 (13日(土)のみ11:00~17:00) 【会 場】大阪南港ATC ITM棟10階 大阪デザイン振興プラザ デザインショーケース&ギャラリー      大阪市住之江区南港北2-1-10 ニュートラム「トレードセンター前」駅下車直結      http://www.osaka-design.co.jp/#odp_access 【主 催】公益社団法人 日本インテリアデザイナー協会(JID)、大阪デザイン振興プラザ(ODP) 【企 画】公益社団法人 日本インテリアデザイナー協会(JID)西日本エリア 【問合せ】公益社団法人日本インテリアデザイナー協会(JID)西日本エリア      jidwestjapan@gmail.com TEL 06-6615-5572 [関連イベント] ・10月13日(土)Architectural & Interior Design Conference & Seminar デザインカンファレンス&セミナー(於:大阪デザイン振興プラザ 多目的ルーム(ODP)) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】「KIPA/JCD/JIDA/JID 4団体共催 関西デザイン学生シンポジウム2018&作品展」    https://www.facebook.com/events/2167227650215216/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 関西デザイン学生シンポジウムとは、毎年、その時代を象徴するキーワードをテーマに取り上げ、 デザインの使命は何か、デザインに何ができるのかを考え、学生が発表をする公開 プレゼンテーションイベントです。 毎年、各デザイン団体の代表として、デザインを学ぶ学生が様々な視点でアイディアや 提案をしています。 地域共生、シェアオフィス、シェアハウス、SNS等のシェアリングから、環境問題、 コミュニティデザイン、教育・生活・文化、福祉介護システム、ヘルスケア、農業、 交通システム、エネルギーインフラなど、様々な場面で、キーワードになっている 『#CO:共有・共生のデザイン』をテーマとしました! また、シンポジウム会場では、デザイン学生作品展を4日間、開催いたします。 「暮らしを考えるExhibitionデザインリフレクションー暮らし再考ー」も同時開催。 ■関西デザイン学生シンポジウム 2018年10月13日(土) 15:00~17:15(開場14:45) 会 場:ATC ITM棟10階ODP多目的ルーム 参加費:学生無料 一般500円(プレゼンテーション参加学生へのデザイン活動支援金に充当) ■学生シンポジウム&暮らしを考えるExhibitionリフレクション合同パーティ 2018年10月13日(土) 17:30~18:30 会 場:ATC ITM棟10階ODP交流サロン 参加費:学生無料(シンポジウム参加学生に限る)、一般500円 ■プレゼンテーション参加学生 KIPA:神戸女子大学 家政学部 家政学科チーム、国士舘大学理工学部建築学系 Team JCD:大阪モード学園 インテリア学科 JIDA Team:京都造形芸術大学 プロダクトデザイン学科、        大阪芸術大学 プロダクトデザイン学科 JID ACT:摂南大学 理工学部住環境デザイン学科チーム、大阪大学法学部国際公共政策学科、      外国語学部外国語学科、文学部英文学科 【コメンテーター】KIPA:小梶 吉隆氏、TeamJCD:東潤一郎氏、JIDA:深谷友貴氏、          JID:井ノ阪智恵氏 【司 会】安藤眞代氏、酒井コウジ氏 【申込/問合せ】件名に、「関西デザイン学生シンポジウム参加」と明記の上、        「お名前、所属(企業名、学校名)、メールアドレス、電話番号」を記載し、        メールまたはFAXにてお申込みください。Facebookイベントページからも        お申込みが可能です。        jidwestjapan@gmail.com FAX:06-6615-5573 TEL:06-6615-5572        https://www.facebook.com/events/2167227650215216/        (公社)日本インテリアデザイナー協会(JID)西日本エリア事務局        大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10F A-1 大阪デザインセンター内 ■デザイン学生作品展 2018年10月10日(水)~10月13日(土)11:00~18:00 会 場:ATC ITM棟10階ODP多目的ホール 入場料:無料 ■作品展示 国士舘大学理工学部建築学系、神戸女子大学 家政学部 家政学科 第一工業大学、大阪モード学園 【主 催】KIPA / 一般社団法人 関西インテリアプランナー協会      JCD / 一般社団法人 日本商環境デザイン協会      JIDA / 公益社団法人 日本インダストリアルデザイナー協会      JID / 公益社団法人 日本インテリアデザイナー協会 【特別協力、共催】大阪デザイン振興プラザ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【5】第5回JIDA関西デザイン教育フォーラム「不便益×デザイン」のご案内    http://www.kansai.jida.or.jp/info/76 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「不便益×デザイン」-不便だからこそ得られる価値はあるか?- 「デザイン思考」という言葉に代表されるように、さまざまな分野でのデザインの活用が 進められ、デザインの意味や範囲が拡大しています。このような状況の中で直面する課題の ひとつにデザインがあります。 JIDA関西ブロックでは、2014年度からデザイン教育フォーラムを開催し、教育機関での デザイン教育や企業経営者へのデザイン啓蒙などをテーマに議論してきました。 第5回目となる今回は「不便益×デザイン」をテーマに、便利過ぎる社会を改めて考え直し、 不便だからこそ得ることができる価値やデザインの可能性について、ご参加の企業の方々、 デザイナー、教育関係者、学生の皆様とともに考えます。JIDA関西ブロック学生デザイン賞 [不便益×食のデザイン]への応募手がかりとしてもぜひご活用ください。 【日 時】2018年10月26日(金)19:00~21:00(18:30開場) 【内 容】19:00~20:00 講演「不便益×デザイン」      20:00~20:45 ディスカッション、質疑応答 【講 師】川上浩司氏(不便益システム研究所代表/京都大学デザイン学リーディング大学院 特定教授)      「不便益」の名付け親で、「不便益」研究の第一人者。人工知能や進化論的計算手法を      システムデザインに応用してきたが、京都大学共生システム論研究室に配属後、      人と人工物の関係を考え直し、「自動化」に代わるデザインの方向性を模索中。 【定 員】50名(申込み先着順) 【参加費】一般・JIDA会員2,000円/学生無料 【会 場】大阪産業創造館 6階 会議室B(大阪市中央区本町1-4-5)      Osaka Metrot中央線、堺筋線「堺筋本町」駅から徒歩約5分 【主 催】公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)関西ブロック 【共 催】不便益システム研究所 http://fuben-eki.jp 【申込方法】下記の事務局までメールかFAXで「氏名・所属(企業・学校)       ・メールアドレス・連絡先(携帯電話番号)」を記載の上、お申込みください。       ※定員に達した場合、早期に打ち切ることがあります。      【申込先】JIDA関西ブロック事務局(担当:釜田)      メール jida-ka@jida.or.jp TEL 06-6615-5572 FAX 06-6615-5573 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【6】JIDA 連続知財学習会3【 商 標 】検索 ワークショップ 入門編    http://www.kansai.jida.or.jp/info/74 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ せっかく商品名やブランド名、エンブレムやロゴなどを考え出しても、既に他人が考えた ものだったら? そんなリスクを回避したり、登録されていない事を確認して自身が登録するために使用する… 今回は【商標】について学習と練習を行い、皆さんのお仕事にお役立てください。 Webの特許情報プラットフォーム【J-PlatPat】を使用して具体的に学習します。 【対象者】商品・ブランドの企画、開発、運営に携わるご担当者さま 【講 師】大澤 真一氏 (一般社団法人 大阪発明協会/知財支援アドバイザー) 【開催日】2018年10月19日(金) 19:00~21:00 【会 場】大阪・梅田 グランフロント大阪 北館7Fナレッジサロン     ※当日、入口カウンターにてお申し出ください 【ご持参】ノートPCやタブレット(Wi-Fi接続可能な端末) 【会 費】1,000円(資料代) 【定 員】先着25名 【申 込】イベント名、お名前、会社名(部署)、TEL、Emailをご記入いただき、     「JIDA関西ブロック事務局」 までご連絡ください。      jida-ka@jida.or.jp FAX:06-6615-5573 【主 催】公益社団法人 日本インダストリアルデザイナー協会 関西ブロック 職能委員会 【協 力】一般社団法人 大阪発明協会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【7】2018大阪府デザイン・オープン・カレッジ ワークショップ    「美しい『経験価値』の創り方」    http://www.pref.osaka.lg.jp/mono/oidc/2018collge4.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術だけでは継続的な競争優位性を実現できない現在、デザインはどんな役割を担い 新しい価値を提供できるでしょうか?ziba tokyoでは、製品・サービスの価値や顧客の 便益だけではなく、それを利用した時に感じる価値(経験価値)を創造しています。 狭義のデザインではなく、クライアントにその場面で最もふさわしい経験を提供する。 「良いサービス」を超えて「美しい経験」に出来れば、思い出に残る出来事として 顧客を魅了できるのではないでしょうか? 本講座では、ziba tokyoが生み出してきた豊富なケーススタディと実践的な ワークショップを通して、皆さんとともに「美しい経験価値」を考えます。 【日 時】2018年11月21日(水)、11月22日(木)各日14:00~17:00 【会 場】マイドームおおさか 4階 研修室(大阪市中央区本町橋2-5) 【対 象】創業・ベンチャー企業、中小企業経営者、商品企画・開発担当者、デザイナー等 【受講料】8,000円(2日間) 【定 員】30名 【講 師】株式会社ziba tokyo 代表 平田 智彦 氏 【略 歴】米国ポートランドに本拠をもつデザインコンサルティング会社の日本法人代表。      グローバルネットワークを活用し、デザインの力でクライアントの経験価値の      最大化に尽力している。 【申込み】下記URLよりお申込みください。      https://www.shinsei.pref.osaka.lg.jp/ers/input.do?tetudukiId=2018060103 【主催/問合せ】大阪府産業デザインセンター         TEL:06-6210-9491 FAX:06-6210-9505 E-mail:info@oidc.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【8】チョット気になるエトセトラ・・・コンペ&イベント情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ―コンペ情報― ■あいち航空ミュージアム ポスターコンテスト2018 [主催 あいち航空ミュージアム] 応募締切:2018年10月29日(月)23:59:59 賞:最優秀賞 1点(10万円、FDA航空券往復ペアチケット)、他 https://aichi-mof.com/news/2018/09/post-46.html ■TOKYO POSTCARD AWARD 2019 [主催 株式会社龍名館] 応募締切:2018年10月31日(水)23:59:59 賞:ART大賞 1点(20万円、龍名館グループホテル招待券、ポストカード制作、ホームページ掲載)、他 https://www.ryumeikan-tokyo.jp/art-ryumeikan-tokyo/tpa2019.html ■東京TDC賞 2019 [主催 NPO法人 東京タイプディレクターズクラブ] 応募締切:2018年11月20日(火)(作品直接搬入日:10時~17時)、2018年11月10日(土)(郵送作品受付締切)、2018年11月1日(木)(RGB部門受付締切) 賞:グランプリ 1点(20万円、賞状)、TDC賞 4~5点(賞金10万円、賞状)、他 http://tdctokyo.org/jpn/?page_id=568 ■第5回Honda交通安全ポスター・動画コンテスト【ポスター部門】 [主催 本田技研工業株式会社 安全運転普及本部] 応募締切:2019年1月11日(金)23:59:59 賞:大賞 1点(ツインリンクもてぎツアーご招待(1泊2日交通費込み1組2名)、他 https://www.honda.co.jp/safetyinfo/movie_contest/ ■Plastic Design & Story Award2018~プラスティックの未来を拓くアワード~ [主催 日精エー・エス・ビー機械株式会社] 応募締切:2018年10月31日(水)23:59:59 賞:最優秀賞1点(200万円)、優秀賞2点(50万円)、入選20点(10万円) https://www.pdsa2018.com/ ■平成30年度 住まいのインテリアコーディネーションコンテスト [主催 公益社団法人インテリア産業協会] 応募締切:2018年11月15日(木)23:59:59 賞:経済産業大臣賞 1点(50万円)、製造産業局長賞1点(40万円)、他 https://www.interior.or.jp/contest/coordination/ ■Metro Ad Creative Award 2018 [主催 株式会社メトロアドエージェンシー] 応募締切:2018年12月10日(月)23:59:59 賞:グランプリ1点(50万円)、準グランプリ1点(20万円)、メトロアド賞1点(10万円)、他 https://maca.sendenkaigi.com/ ■下松市(くだまつし)公式マスコットキャラクター募集 [主催 山口県下松市] 応募締切:2019年1月10日(木)17:00 賞:最優秀賞1点(20万円、賞状、下松市公式マスコットキャラクターとして採用)、他 http://www.city.kudamatsu.lg.jp/kikaku/index.html ―イベント情報― ▼プレスアルト誌と戦後関西の広告 会期:~2018年10月13日(土)11:00~19:00(月曜休み) 会場:大阪府立江之子島文化芸術創造センター(大阪市西区) http://www.enokojima-art.jp/ ▼まちデコール2018 会期:2018年10月10日(水)~10月14日(日) 会場:大阪市内各所
HOME
▼OSAKA DESIGN FUTURE 会期:2018年10月11日(木)~10月31日(水) (CHRISTMAS DESIGN AWARD 2018以外は10月17日(水)まで)12:00~20:00(土日祝は11:00~) 会場:グランフロント大阪北館1Fナレッジプラザ(大阪市北区)
ベラジョンカジノにはプレイヤーのためのボーナスがいっぱい
▼小池和也の時計展 会期:~2018年11月4日(日)13:00~19:00(休館日は平日、土日祝のみ営業) 会場:藤谷商店(堺市) https://goo.gl/5J1JEF ▼第6回紙マーケット 会期:2018年10月19日(金)~10月21日(日)10:00~19:00(最終日のみ17:00まで) 会場:レトロ印刷JAM(大阪市北区) https://jam-p.com/kamimarket6/ ▼公開講義「ミュージアムデザインについて考える」田中俊行氏(ミュージアムデザイナー) 日時 : 2018年10月20日(土)13:30~15:00 会場 : 甲南大学 岡本キャンパス 1号館4階 141教室(兵庫県神戸市) http://www.konan-u.ac.jp/news/archives/21727 \ コンペ・イベント情報をお寄せください! / ODC 大阪デザインメルマガ 「チョット気になるエトセトラ」欄をはじめ、 当センター Facebookなどにて掲載させていただくコンペ・イベント情報を募集しています。 ご希望される場合は、以下のフォームよりお申込みください。(掲載無料) http://www.osakadc.jp/contact/entry_eventform.cgi ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ デザイナー紹介やブレーン募集など・・・デザインに関する相談、随時受付中! ◆◇デザインビジネスプロモーションセンター◇◆ https://www.osakadc.jp/designer/designer_flow.html ****************************************************************************** 最新情報はフェイスブック&ツイッターでも発信中! Facebook https://www.facebook.com/osakadesigncenter Twitter  https://twitter.com/odc_osakadesign (@odc_osakadesign) Youtube  https://www.youtube.com/channel/UCQ-c57m_GlV_Y_kzbRHxutQ ****************************************************************************** ウェブサイトから大阪デザインメルマガの購読申込みができるようになりました。 ぜひお知り合いの方にもご紹介ください! http://osakadc.jp/contact/entry_mailmagazine.cgi このメールは当センターが日頃お世話になっている方や、名刺交換等させていただいた方に、 情報提供を目的にお送りしております。 本メール配信に対してのご意見・ご要望や、配信をご希望されない場合、お心当たりがない場合、 アドレスの変更等につきましては、mail@osakadc.jp までご連絡いただけますと幸いです。 —————————————————————————— 【ODC 大阪デザインメルマガ】 発行:一般財団法人大阪デザインセンター http://osakadc.jp/ 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟10階 TEL:06-6615-5571 FAX:06-6615-5573 MAIL:mail@osakadc.jp ——————————————————————————
一覧に戻る

Overview

〒541-0055
大阪市中央区船場中央1-3-2-101
船場センタービル2号館1階

平日 9:30~18:00 (土日祝および年末年始は休館)

  • Tel.06-6265-2260
  • Fax.06-6265-2270